先日、新型の大型テレビを買い(記事は、
コチラ)、わが家も無事、地上デジタル放送に対応しました。
でも、すべてのテレビを地上デジタル化した訳ではありません。ベットルームのテレビは少しよいヤツなので破棄しないで、使い続けることにしました。当面は地上アナログ波専用として、その放送終了後はチューナーを別につけるでしょう。
ですので、わが家では地上デジタルと地上アナログの放送の両方を見ているのです。
で、昨日(3日)。相方がデジタルの大型テレビを見ていたので、ワタシはアナログのテレビを使っていました。そのとき、2つのテレビがたまたま同じチャンネルを映しました。
そのとき、ワタシは、恐ろしいことに気づいたのです。
地上デジタル放送の方が、少し遅いことを。
同じ番組をつけていると、まるで「森のくまさん」の輪唱みたいになるんです。
ってことは、スポーツ中継やクイズ番組とかじゃ、アナログの方が先に結果がわかるってことですよね。
変なの~。
デジタルの方が遅いということは、それを時報代わりにつかうと、タッチの差で電車に乗り遅れたりするんだよね。
ダメじゃん、注意しよう(笑)。
でも、なぜ、デジタルは遅いんだろうね。こちらの方が新しい技術なのに。
そういえば、電源を入れてから画面が映るまでも、デジタルの方が遅い。チャンネルの切り替えもそう。なんか、ワンテンポ、ズレる。
何でも新しいモノの方が早いというのは思い込みなのね。
イラチなワタシは、アナログの方が好きかも~。
スポンサーサイト