リンクをしていただいているブロガーの龍児さん(ブログは
コチラ)がやっていた
「日本史占い」。 ワタシの結果は、
宮本武蔵
でした。
ちなみに、女性で占うと、かぐや姫。
いずれにせよ、こういう傾向があるのは認めるけど、
ここまではヒドくないと思う…。
でも、動物占いでも、想像上の生き物である
ペガサスだったからな~。
浮世離れ、しまくってます。
やっぱり、
地に足がついていない、不思議系なんだろうか。

万事において我に師匠なし_
道なき道をひたすら走る。
天才か、紙一重か見きわめ難し
危なっかしくて見ている人をハラハラさせ、あなたがよしすることは、従来の常識・定石から大きく外れていることが多いのです。やるぞと決めたら、それまでの経緯や人間関係、時間や場所もお構いなしで、まるで宮本武蔵。だから、並の人間には到達できない境地が開け、大きな業績が上げられるのです。武蔵の剣は師匠につかない独自のもので、ましてや人に仕える器でもなし。結果的に『五輪の書』とう不朽の作が残されました。
■頭脳・知識
ひらめきの鋭さ、創造力は他の追随を許さず、独自の世界を開拓していく。助言に耳を貸さないので疎まれることも多いが、根は案外と単純。放任主義のもとで才能を開花させる。
■センス
人間関係、衣食住_あらゆる面でバランス感覚に欠け、バランスをとろうとするとかえって崩れる。対外的には何とか繕っていたとしても、身近な人にはかなり迷惑をかけているはず。
■感情
大きな態度をしていてもウソをつくと顔が赤くなるような小心者だが、プライドの高さは人一倍。ある意味純情で根回しなども下手なため、ツメの部分で失敗することも多いはず。
■外見・言葉
本人はフレンドリーにしているつもりでも、とっつきにくい印象は拭えない。変わった風貌・雰囲気に相手が引いてしまうことも。
■行動
挙動不審気味。計画や予定にとらわれず、その時々の思いつきで行動する。距離や時間の感覚が他の人とずれているのでよくも悪くも神出鬼没。

天真爛漫に常識を疑う革命児
型破りの自由さで世の中を渡る人です。3カ月でお年頃に成長してしまったかぐや姫に、時間に対する通常の概念はありません。大勢が寄りかかっている常識を、どうして?なぜ?と疑ってかかります。月の世界からやってきたかぐや姫は、5人の求婚者の中から1人には決められない、と頑なに首を振り続け、わけのわからない難題を押しつけます。パッと弾けた発想で何か成果をあげられれば、凄い人になれるかもしれません。
■頭脳・知識
脳内にアイディアの泉をたたえている。こうしたらオモシロそうと理屈ぬきにピンときたものを追求するタイプ。発想重視で論理を後づけするから、ときにアイディア倒れになることも。
■センス
直感力にすぐれていることは確か。違うから、違う。好きだから、好き_が正解である場合も多いが、そうでない場合、振り回された人は骨折り損のくたびれ儲け。空想癖も困りモノ。
■感情
よくいえば天真爛漫、悪くいうとお天気屋。そのときの気分で言動を左右するが、自分の中ではそれなりの理由が成り立っているらしい。他人に理解してもらおうという気もなし。
■外見・言葉
自由自在に解釈した言葉・表現方法、造語などを使って話す。「いいたいことはわかるでしょ、雰囲気で感じてよ」がその言い分。激してくると、さらに「?」度がヒートアップする。
■行動
時間にルーズこの上なし。刻限は人が決めたモノだから、人の都合で融通がきくはずという独自のルールに従っている。いきたければいく、いきたくなくなればいかないドタキャンの女王。
「日本史占い」 http://woman.excite.co.jp/fortune/rekishi/
スポンサーサイト